2019年02月26日
安部山公園〜妙見 通行再開!
昨年から通行止めになってました
安部山公園から妙見に抜ける迂回路
久々に見たら、通行できるようになってました!
好奇心から、通行止めの横から
バイクで見に行ってみようかとも・・・
いや
しませんよ もちろん! いい大人ですから(^^;)

通過してみると、やはり土砂崩れというのか
鉄砲水で谷の部分を流れてきた感じですね
自然の恐ろしさを感じます
今まで気づかなかったが、やはり急傾斜なんですよね・・
皆様も決して大雨の時とかに通行する際は
気を付けてください。
posted by 株式会社北九洲地産 at 09:18| 日記
2019年01月21日
防火管理者・・・
不動産をお持ちの方で、自宅以外の場合
消防法等での法定点検が義務付けられます。
あ、❝自宅以外❞と述べてしまいましたが
自宅でも消防法は該当する項目(※煙探知機等)も
あります。
但し、店舗・集合住宅になると
更に点検項目が増えて、
有資格者が書面にて消防署に点検結果を提出するのですが
コレが!ほんとに形式的(お役所的?)なもので
全く 実情にあってないのです

※消防署が悪いのでなく、
『このシステムを作ったとこ、よく考えてよ』って事です
詳細は省きますが・・・
年末にあるオーナーから相談受けて
再度、消防署他 関係先に確認して
先週、対策をするように致しましたが
今後も同様に困る方が出てくるだろーな・・・
昨今だと、札幌?の某不動産チェーン店のガス爆発
北九州市では2年ほど前にアパート全焼で死者が出た事故、
そういうのが起きると、消防署の方々は予防対策に追われることになるので
防災面では曖昧な記載でなく、
❝誰が❞❝いつ❞❝どのように❞❝どうする❞という事を、
周知させないと今後も問題は起きるのではないでしょうか・・・
posted by 株式会社北九洲地産 at 09:27| 日記
2019年01月12日
日頃できないような経験・・・
1/5のブログに
>日頃できないような経験や失敗があり・・・
と、記載したのですが
来社した方に(※ブログ見てるのね
)

『なにかあったの??』と聞かれたので
ココに書こうと思います。
え〜っと・・どれの事だったかな??
既に仕事モードに入ってますので
休みの時の体験が奥の方にしまい込まれてまして(;´Д`)
・・・今回、久しぶりの冬の中国地方なので念の為に、
@チェーンと、防寒の為、
A電気毛布を購入して旅行に挑みました。
いつもなら、出かける前にチェックをするのですが
いかんせん、連夜の忘年会&雑務の為に
『ま、新品だし・・大丈夫やろ!?』とタカをくくってたのですが
これが!悪かったのです

@・・・
やはり、冬の中国道は劇的に天気が変わり
途中のSAで、チェーン規制が!
❝備えあれば憂いなし
❞と、自分の準備の良さを自画自賛して

20年振りにチェーンを取り付け(※少し、時間かかったが)
極低速走行で走行してたのにも関わらず、チェーンが断裂。
A・・・
どうにか、@をクリアして
雪が降る中、新品の電気毛布をだしてみると
『ん?!・・付属の 電気コードがない??』
それが無ければただの薄い毛布やん

結局、使えず (;´Д`)
@、A共に 近くの大手量販店にて購入したので
すぐに持ち込んで話したのですが・・・
対応した担当によって クレーマーに変貌する
お客の気持ちが分かる対応でした。
このような体験もふまえて、接客技術というのか
❞相手に対する気持ち❞や❝正確な聞き取り方❞を再度
徹底したいと思っております。
でも、新品で欠品ってある??
それでも 事前の確認が大切だという事を
痛切に感じた案件でした。
posted by 株式会社北九洲地産 at 00:00| 日記
2019年01月05日
さぁ!仕事初めだ!!
改めまして。。
明けましておめでとうございます!
今年の当社の仕事初めは、本日(1/5)です
皆さま、ゆっくりできましたか?
私は仕事納め(28日)から出かけて
12/29〜1/2まで山陰を車で廻っておりました
もちろん、家族全員(ワン子も一緒)に。
日頃できないような経験や失敗があり
きつかったのですが 気分はリフレッシュできました

今年も、新たな気持ちで
皆様のお手伝いをさせて頂きます
本年もどうぞ宜しくお願い致します

posted by 株式会社北九洲地産 at 09:10| 日記
2019年01月01日
2018年12月31日
知らないこと・・・多すぎ(^^;)
皆さま・・【出雲大社】はご存知ですよね?
そうです!島根県にある、10月に神様たちが集う大社です

距離にして北九州〜出雲間は
約400km位離れてますが
昔からよく 山陰の景色を楽しみながら
ツーリングで参ってたのですが・・・
何と!正式(?)なお参りの仕方を
やってなかったのが判明(;゚Д゚)
二礼四拍手一礼 は、知ってましたが
一番最初に大社の西側の位置する、稲佐の浜に行って
砂を集め、それを御本殿の真後ろにある
素鵞社の砂と交換するんですよ Σ(・□・;)
大晦日に行ったところ
参道で1時間半程、並び本殿へ・・
素鵞社の場所が分からずにお守りのところで聞くが
分からないとのこと
※(・・? 更に、守衛さんに聞くも・・・またまた分からないと (?_?)
結局、社務所まで行き尋ねると、やっと場所を教えて貰えましたが
大晦日は安全の為に閉じてるとのこと

翌朝、雨の中再度行くことになりましたが
まあ 2年参りしたということで良しとしましょう!
posted by 株式会社北九洲地産 at 09:36| 日記
2018年11月26日
築城航空祭
も〜 去年、初めて行ったのから
1年経ってるんだ・・・早いなァ 月日が経つのは

去年はあいにくの天気だったから
今年の航空祭は天気だし、楽しみにしてました・・が

何と!息子はサッカー合宿が!!(※前もって分からなかったの??)
これは、久しぶりに夫婦水入らずかと
緊張しながら・・・おそるそる聞いてみると
『ゆっくりしたいから 一人で行っていいよ』と

いあ、私は別に飛行機&ミリタリーオタクじゃないし(^^;)
でも、・・・
前夜から、一人で行ってきました!!
じつは車中泊の試作?を作ったので
試したかったもので
●CH-47JAチヌーク
●F-4EJ ファントム
懐かし〜
私たちの世代は

トムキャットに並び記憶にある名機です
●F-15J イーグル
これも、既に古い部類に入るんだよね
土曜日 18時に行ったにもかかわらず
南は鹿児島、東は東京の他県ナンバーの車で
駐車場満杯でした
皆さん、楽しんで帰ったんでしょうね〜

posted by 株式会社北九洲地産 at 00:00| 日記
2018年11月20日
地区旅行 その1
今回は、不動産の協会での旅行です。
行先は・・・
そう!学生の時に過ごした街 長崎です。
平和公園には昼食後によるみたいです。
まずは、腹ごしらえ・・・・
場所は!!
ちゃんぽん発祥の店 [四海楼]
・・・では、ありません

でも、この店は中華街に在った 店と違うな〜
新しく店を構えたんだな きっと。
※後で調べたら H12年に創業100周年を機に
新築してました。
では、改めて・・・
昼食の場所は!
長崎では有名な老舗
[吉宗]※読み:よっそう
あいかわらず人が並んでます

これは学生の時から見慣れた光景
私的には茶碗蒸しがとても美味しくて大きかった白ごはんともっと大きな茶碗蒸しで
800円位だった記憶が・・・
ま、味はあいかわらず美味しかったです♪
茶碗蒸しは 私の大好物なので

食後は、散歩がてら
グラバー邸に。
園内に見つけると幸せになれるという
ハート形の石があったり(※え?そんなのあったっけ??昔)
フリーメイソンの紋章がついた
門柱があったり(※学生の時、そんな団体興味ないし)
いつも思うけど、あれだね!
歴史的建物等は興味の無い年齢に
むりやり連れて来られても無駄だね(^-^;
30歳過ぎると 神社仏閣や、京都などが
ものすごく落ち着くというのか・・・
ま、年をとって新たな気持ちで見れるから無駄ではないのか・・・
posted by 株式会社北九洲地産 at 11:46| 日記
2018年11月19日
地区旅行 その2
昼食を 長崎市の老舗 [吉宗]で済ませ
平和記念像 経由して 一路、ハウステンボスへ向かいます
長崎で学生時代を過ごした私ですが・・
HIS経営になってからは初めてです。
今宵の宿、[変なホテル]へ
●フロントでは人間型ロボットと・・・
●恐竜型ロボットがチャックインをしてくれます!
昔から恐竜好きな私は、迷わずこっちでチェックインしました

夕食を終えて、ぶらぶらと
園内をヤロー同士で廻ります(^-^;
とても幻想的です
でも、横にはヤローしか居ません。
しかも、途中から豪雨に見舞われ、
園内も22時で消灯されるため
真っ暗な中、小1時間かけて宿にたどり着きました。
・・・あやうく、遭難です レジャーランド内で
。

それにしても
地区長、並びにスタッフの方々お疲れさまでした。
posted by 株式会社北九洲地産 at 11:44| 日記